点動屋について

点動屋® 概要

屋号

点動屋合同会社 (てんどうや) Tendhoya, Inc

ホームページURL

https://tendhoya.jp

所在地

大阪市北区梅田1丁目2番2号大阪駅前第2ビル12-12

代表者名

代表社員 恒吉 宏治

事業内容①

経営コンサルティング
→お問い合わせ consultat_sign1tendhoya.jp(※)

事業内容②

情報システム開発(ソフトウェア、ボードコンピュータ用ハードウェア等)
→お問い合わせ koziat_sign2tendhoya.jp(※)

(※)迷惑メール防止のため、上記メールアドレスの一部「@記号」を画像として表示しています。半角の「@」に置き換えて結合してください

商標表示

点動屋®、Tendhoya® は登録商標です

ご挨拶

点動屋® の理念「世が動く キミの点から®」

世の中が動くような大きなムーブメントも、最初は個人、小企業、小集団等(いわゆる”点”)の小さな閃きや小さな動きから始まるものです。

点動屋は、それらの個人、小企業、小集団等を側面・後方から、経営コンサルティングやシステム開発などを通じてご支援し、より住みやすい社会の実現・発展へ微力ながら貢献して参ります。

自己紹介

電子工学科卒後、電機メーカーに入社。半導体製造、携帯情報端末やマルチメディア携帯電話機システム・ソフトウェア開発、電子部品の事業戦略、太陽光発電システムの経営企画・商品企画等を経る中、情報処理技術者としてのデータ分析などをプログラム開発を含めて業務を推進する。

その中で、2014年中小企業診断士登録。2023年に転職し、会社員として教育・学習支援業にて教材開発・システム開発に携わる中、2021年副業として個人事業を立ち上げ、主に新規事業計画立案を含む経営コンサルティング等を行う。2025年6月点動屋合同会社を設立。

代表者 保有資格

事業内容(取扱サービス)

① 経営コンサルティング事業

支援実績(2024年まで)

案件

受注件数(a)

採択件数(b)

採択率(b/a ✕100%)

備考(業種等)

事業再構築補助金

9件

8件

88%

採択分 総合建設業(4件)、金属製品製造業(2件)、対個人サービス業(理美容)(1件)、飲食料品卸売業(1件)

ものづくり補助金

3件

2件

66%

採択分 総合建設業(1件)、金属製品製造業(1件)

業種分類は国税庁の「事業種目・業種番号一覧表」による

② 情報システム開発事業

  • 現在主に開発で用いる

    • プログラミング言語: Python, microPython, PHP, SQL, HTML/CSS/JavaScript,

    • ドキュメント生成用言語: Sphinx(Markdown, reStructuredText), PlantUML

  • (参考)これまでの経験

    • プログラミング言語: .NET(C#, Visual Basic.NET), VBA(Excel, Access等), C/C++, アセンブリ言語(Z80, Motorola 680x0シリーズ, ARM等)

情報システム開発事例

  • データ分析 (Python, VBAとBIツールの組み合わせ)

  • Webシステム

  • 小型コンピュータ(Raspberry Pi Pico等)を用いたセンシング&制御システム